豊かに生きる。

Facebookやtwitterでは流れてしまう、日々感じたことや、読書録やら、残したいことを書いています。

-It is only possible to live happily ever after on a day to day basis.-

久しぶりの更新です。(息子たちもだいぶ成長しました)


FullSizeRender (40)



先日、仕事でお会いした友人から、保育園申込について質問をもらいました。

明日、有給とって保育園の見学とXX区役所へのヒアリングに行くのですが。。

例えば ・これだけは絶対聞いとけ ・保育園ではこういうコミニュケーションした方がいい などありましたら、アドバイス頂けると嬉しいです>_<

いきなりすみません。。


(こういうの嬉しいですね)




我が家は、長男で二園、次男は補欠合格の経験、今年三男の申込をしてきました。

内容は正しくないものも有ると思いますが、僕の経験則からまとめました。
のでどなたかの参考になるようであれば幸いです。

3つについてまとめました。


  1. 市役所で聞くこと/やってみたいこと

    1. 申込の手続きはいつ頃から始まるか
      (川崎市はこの2年で2ヶ月早まってます。川崎は市長が変わり、待機児童解消は目玉なので頑張ってくれているようです)

    2. 新設園の情報と、特に埋まりやすい/埋まりにくい園があるかどうか

    3. 昨年までと変わったところはありますか?(=行政の注力点)

    4. 事務的に聞いたら事務的な回答が来るので、夫婦で、赤ちゃん連れて、世間話するとたくさん話してくれる(かもしれない)

    5. 同じ時間帯にいるご夫婦や、ママさんがいて、話しやすそうなら出来れば話しかける (僕は男性ですがよく話しかけたりしました。基本、情報戦なので知り合いは多い方がいいし、自身の気が楽になるかもです)



  1. 保育園の見学

    1. 園の教育/経営方針
      (入ってみて、園の行事のたびに聞かせていただいたのですが、けっこう大事なことだなとあとから思うことが多いです)

    2. 子どもはどのタイミングから預かってくれるか

      1. 荷物渡せばいい園もあるし、荷物のセットアップは全て親、というところも有る

    3. 延長保育(朝夕の有無とその長さ、料金)

    4. 見学者の年ごとの推移、見学タイミングとしての適切さ
      (いつごろの見学がいいのか、もしくは年中OKなのか)

    5. ここ数年で変わったところは?

    6. この園と同じように申し込まれるところってどのあたりが多いのでしょうか?
      (完全に雑談レベルですが、要は併願の園を聞く)


  1. いずれにしても、見学行く前に

    1. ご夫婦で譲れないポイントを話し合っておく
      (ちなみに「ここが良かった!」は選択の要因になりますが、「ここだけは許せない!が無いこと」は継続の要因になりやすいです。これは結婚も一緒w)
      例えば…

      1. 認定園/認可園でもいいのか

      2. 絶対◯月には入らなければならないのか

      3. 駅からの近さ

      4. 園庭の広さ

      5. 延長の人柄や経営/運営方針etc‥

    2. はっきり言ってかなり入るの大変です…のでまずは覚悟をきめる

    3. 肩肘張らず。入園後の負担は5:5にならなくとも、入園前の気持ちの負担くらいは5:5に)



ちょっとシーズン的に遅かったエントリかもしれませんが、
来年以降の自身のためにも夫婦して残そうと思います。


・・・なお、我が家はどんどん下に行くに連れ、妻が頑張ってくれています><

この場を借りで感謝です。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット